1 2015年 11月 29日
![]() 今夏の沖縄旅行の際、最後まで連れて行くかどうか悩んだカメラとは・・・・HASSELBLAD 500Cでした。 今年の春先、市橋織江さんの、とある撮影現場におじゃまできるかも・・・・という機会に恵まれました。市橋さんといえば、JR東日本の「行くぜ、東北。」のポスター撮影などで有名なカメラマンさんです。また、Mamiya RZ67の使い手としても有名ですね。 結局、この撮影には立ち会うことが出来なかったのですが、仕上がったポスターを見させて頂いて、「これはイイなぁ」と。で、その時スイッチが入ってしまいました。何に、って? 中判の魅力にですよ。 当然、最初は市橋さんと同じMamiya RZ67に目が向きました。ボディ、レンズとも流通量が多く、価格は比較的安い。で、写りもイイ。でも1つだけ問題が。コイツ、重いんですよ。レンズつけて約2.5kg(笑) 移動手段が車なら何の躊躇もありませんが、公共交通機関となるとちょっと・・・・。旅に持っていくことを考えたらなおさらです。残念ですが僕のスタイルには合いません。 でも、一度火のついた衝動を抑えることは出来ない。で、紆余曲折を経てHASSELBLADに辿りつきました。なぜHASSELなのか、についてはまた機会があれば、その時にでも・・・・。 せっかく手にしたカメラ。早く撮影して、その写りを見てみたいと思うのが人情ですが、でもその前にやらなければいけないことが。そう、まずはブローニー判の画像をどうPCに取り込むか、この問題をクリアしなければなりません。 35mmフィルムならば、手持ちのNikon COOLSCAN Vでフィルムスキャンすれば良いのだけれどブローニー判は無理。ってコトで、ヤフオクで中古のEPSONのフラットベッドスキャナーを購入しました。しかし、フラットベッドのスキャンはなかなか手強いですね。思うようにいきません。俗に言われるピント位置の問題や色調等、どうしたら良い結果が得られるのか現在試行錯誤中です。そんなワケで今までBlogに写真をUPしてきませんでした。 今回UPしたものも全然満足できるレベルのものではないのだけれど、まあ、1枚は・・・・ということでUP。何年か先にこの記事を読み返した時、上達が自覚出来るようになっていれば良いのだけれど・・・・。 【Film】 FUJI PRO160NS 120 【Scanner】 EPSON GT-X770 ■
[PR]
▲
by photonine
| 2015-11-29 19:05
| Color
|
Comments(4)
2015年 11月 03日
![]() この前、森タワーの上から見たら、今度は間近で見たくなっちゃって・・・・。 やっぱり、東京タワーは美しいです。 で、久々にG用Planar45mm使ったのだけれど、このレンズ凄いな、と改めて実感。うん、凄い。 ■
[PR]
▲
by photonine
| 2015-11-03 20:33
| Color
|
Comments(2)
1 |
![]() なお、サイト内の写真の無断使用ならびに転用はご遠慮くださいってコトで。 基本リンクフリーですが、一声もらえると嬉しいです。 nine_zucca@yahoo.co.jp by nine カレンダー
最新の記事
最新のコメント
カテゴリ
以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 タグ
Leica M9-P(256)
Summilux 50mm/f1.4 ASPH(106) (G)Planar T* 45mm F2(54) Leica M6(45) NOKTON classic 35mm F1.4 SC(43) Biogon T* 2.8/28(G Biogon)(39) GRDⅡ(27) Elmar-C 90mm F4(24) HASSELBLAD 500C(22) Leica M10(19) Summar 5cm F2(19) Elmar 3.5cm F3.5(17) (G)Biogon T* 21mm F2.8(17) OLYMPUS E-P1(17) Summarit 5cm F1.5(17) C Planar 80mm f2.8 (non T*)(16) Leica M3(15) GXR(15) A12 28mm F2.5(14) Canon EOS 20D(11) LINK
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||